採用ページにアクセスしてくださりありがとうございます。
この会社では、ウェルビーイング事業を行うために作られた会社です。ウェルビーイングというと聞き慣れない言葉かと思いますが、これから社会にとって必要な言葉になってくるとHF.Mでは考えています。
ウェルビーイングは、それ自体の言葉の意味として、健康で幸福な状態・良好な状態を示す言葉です。ウェルビーイング事業は、誰もが健やかな生活を送るために、会社として貢献することを目的としています。
社会背景として、昨今ニュースでよく見られる「働き方改革」は、一億総活躍社会を実現するために、国・政府が主導となって人々の働き方を変えようとしている最大のチャレンジと位置づけられています。
日本は少子高齢化が先進国の中でも類を見ないほど進んでおり、かつ寿命が伸び続けています。ライフシフトに代表される「100歳生きる時代」が日本に訪れようとしているのは事実です。
そういった少子高齢化や寿命増進していく社会背景があること、さらに代表である大野の経験から会社を興すこととしました。
その経験とは、兄弟・親しい人の死別です。僕が20代のときから血縁関係のある身近な人が亡くなっていくことを目にしてきました。人間ですから、いつかは死んでしまうのは当然のことですが、ふと「人間って健やかに過ごせるのが一番いいよね」という思いから、これを仕事にできないか?と考えて作ったのがHF.Mという会社です。
ウェブ編集者だったことから、ウェブメディアの「healthy L(ヘルシーリビング)」の運営を始めています。ウェルビーイングという領域で人々の生き方と働き方を支える情報を出し続けていくことで、100歳生きるための示唆を情報として提供し続けることをミッションとしています。
HF.Mでは、人々が生きるという事に対して、これまでの型にはまった生き方は崩れていると考えています。10代で学び、20代で就職し、60代で定年退職し老後を迎える。これまでの決まったパターンと化していたこの生き方は薄れていき、これからは個人が主体的となって生き方を選んでいくことになるでしょう。
2018年はこのメディアの考えるウェルビーイングという市場でナンバーワンのポジションを確立させ、事業認知を広めていくことにコミットしていく計画です。
もちろんメディア運営だけに留まるわけではなく、メディアから派生したビジネス展開をしていきたいと考えています。メディアにブロックチェーンを組み込んでコミュニティを作って行きたいですし、ウェブだけじゃなく、リアルの掛け合わせでトライしてみたいこともたくさんあります。
これらの事業を通じて、日本の課題に貢献することは当然として、価値を届ける先の人に意義のある仕事をする事業を作りたいと考えています。
人生100年時代と言われることが多くなった昨今。様々なライフステージで、「健康」は日々の暮らしを充実させるために必要不可欠であることは言うまでもありません。 一人一人にとって、自分の身体や心を意識するタイミングは、今後さらに高まっていくと思われます。そんな時に知識・情報面から人々の生き方・働き方を支えることが弊社ウェルビーイング事業の役割です。
まずは自社で運営しているメディアコンテンツを充実させていき、ユーザーさんとの繋がりを作っていくことを重視し、その先にメディアと社会へ価値貢献できる事業の構築を目指しています。
これまでデジタルメディアを中心として活動してきたメンバーが多く参加しています。メディアがわからなくとも、短期間で集中的に研修と実務をこなしていく体制があるので、まずはやってみようという方もお待ちしております。
会社の型はなく、これから自分達の力で創っていくタイミングです。自らの成長が会社の成長となる環境です。
僕はウェブメディアの編集者から始まり、組織の方向性を示しながら運営を行っていく編集長という役割が会社員としての経験です。これまでやってきたことは個人プロフィールのところを見て頂くと詳細が分かりますのでご覧下さい。
僕個人の経歴としては、大学生のころにネットで情報発信することに触れ、ブログを始めたのがウェブメディア・デジタルマーケティングに興味を持ち始めたきっかけでした。今ではブログ・Twitterが当たり前になっていますが、まだ個人で情報発信する人が少なく、スマホも普及していなかったため、ブログを始めるというだけで変な奴だという感じで見られてたのを覚えています(笑)
三日坊主が当たり前だった自分が、なぜか3年4年もブログが続けられ、情報を発信することに楽しみを見出してから、これを職業にしようと思って就職したのがガジェット・テクノロジーメディアのギズモードでした。一度ハマったら何がなんでも攻略しつくす自分の性格から、メディアを運営すること、そして情報を創り出すことは、ただ創るだけではなく、どうしたら読む人へ伝えられて、どうしたら記事で人に影響を与えられるかを設計していくかを考える仕事が面白かったんですよね。
どうしたらコンテンツで人に情報を届けるかというのは、デジタルマーケティング・編集の仕事において共通している要素だと思っています。そういった情報を創り出す経験は多くあるので、ウェブメディア・ネット事業に携わりたい方にはその情報を全てお伝えします。
自分がどんな社長になりたいかを考えると、いわゆる中小起業の小金持ち社長みたいな人にはなりたくないなと思います。
社長だけ給料が高く、お金のために働くというのは、自分の価値観とはそぐわないので、年収うん千万円だ、社用車だ、といった昔の社長像には全くもって憧れがありませんし、そうなるつもりもありません。(もちろんそういった社長さんを否定するわけではなく、個人としての考えです)
給料は低くてもいいから、自分達の手で価値(事業・会社)を創り出すことをしたいという考えが先行する人間でいたいなと思っています。
これまでの仕事経験から、仕事に対しての価値観を行動原則としてまとめています。
価値ある仕事を続けていくためには、諦めないこと。続けていくこと。そして、新しいことへどんどん試していくことだと考えています。
全ての社員はユーザーを起点として考え、行動します。
ユーザーの信頼・信用を積み重ねていくために100%の力を使い、
何よりもユーザーを中心に考えることにこだわり続けます。
自分のポジションだけでなく、仕事の全体構造を見据えながら物事を考えます。
狭い視点で考えると、大きい結果には結びつかないからです。
あらゆる仕事は最終的に数字になって現れてきます。
ビジネスで稼いだお金は、世の中に提供した価値が数値化されたものです。
全ての社員は売上を上げることは提供した価値と同じであると考え、行動します。
誰かが間違ったことを言っていれば、それはその場ですぐに指摘されることが普通です。
組織構造を意識することで発言できなくなる仕事はやめよう。
誰もがリーダーとして振る舞える環境を作ります。
どんな仕事もスピード感を持って進めることで、さらなる改善を加えてより良い成果へ結び、行動します。
世の中の変化へ対応していこう。
自分が変わることの恐れを払拭し、常に進化しつづけます。
どんな情報・仕事であっても、目の前の人へ役に立つことを提供し続けます。
世の中ではイノベーションが常に求められています。会社でしか作れないことを意識し、
どんな小さなことでも、オリジナルを生み出すことにこだわり続けます。ただ作業するだけの仕事はやめよう。
事業の内容も大体決まって、ひとまずゴールとしているのは、年商50億円を創り出すことです。
数字が先行すると、それだけになってしまいそうですが、当社で考えている売上という数字は、お客様に提供できた価値が数値化されたものという意味で考えています。全ての数字には意味があるんですよね。
この数字を作るためにも、組織は誰もが主体的に行動できる環境を作りたいと思っています。階層が多すぎる組織にはしたくないので、すんごいフラットな組織にしたいと思っています。
仕事の目標管理は基本的にはOKRの考え方で、会社の目標があり、それに紐付いてチーム・個人目標を決めていく進め方を取っています。
会社は2015年に作ったので、これまで運営していく中で、色々な方が会社へ入ってきては抜けていくことを経験しました。それは会社としての未熟さであったり、人とのタイミングの違いであったりと様々な要因から起こります。
ただ、現状の会社の問題点として、仲間を見つけることに苦労しています。仕事を助けてくれる方はいるのですが、社内で試行錯誤しながら成長していけるメンバーをずっと探しています。多くの人の力を借りなければ、やりたい事業も成長もないと感じているのが正直なところです。
僕個人の能力として、戦略を組み立てる、新しいアイディアを試す、企画を立てるなどはできますが、それ以外の経営・事業開発・営業・マーケティング・編集・バックオフィスなどの仕事において人手が全く足りていません。
この3年間の間に、いくつかハードルはやってくることがありました。来月キャッシュの数字が合わなくなるかも…。人に裏切られた…。などなど。もちろん大体のことには自分に責任があるんですけどね。
元から寝たら忘れるタイプなのと、大変なのは今だけで、後から思い返せば大したことないことが大半だと思っているので、引きずらないタイプなのはけっこうラッキーだったかもしれません。それに、このまま行くとここが危なくなる。とか、ここが良くなるという予測することが多いので、資金管理や事業数字を見るのは得意です。
編集ディレクター
マーケティング
営業
正社員・契約社員
大学卒
業界未経験可
成長したい方には最適な環境です。
経験・キャリアを考慮して決定致します
〒105-0011
東京都港区芝公園3-1-1美濃富ビル2F
完全週休2日制
年末年始休暇
リフレッシュ特別休暇
年次休暇
社会保険完備
・企画提案/施策実行
・進行管理
・コンテンツの校正や校閲
・クライアント折衝
・コンテンツディレクションの経験
・コンテンツの進行管理や外部交渉経験
・コンテンツ企画制作力
・新しいことにチャレンジするのを躊躇わない方
・元気