「一人でできる仕事なんて限られてるんじゃ」。
そんなことを思うことが多くなってきて、もう無理っす…誰か助けて…と、以前から気になっていたオンライン秘書サービスを使うことにしました。
ここ1年ほど経営者の人に会うことが増えて、「この人仕事できるんだろうなぁ」という人はオンラインオフライン問わず秘書を使ってるんですよね。そんな、できそうな人の1人で、起業仲間のMISO SOUP北川さんと仕事をしていると、北川さんが使われているオンライン秘書が作ったスライド資料を見る機会があり、こんなにまとまった資料作ってくれるの!?と驚かされたことがきっかけでサービスを知りました。
早速その方から「help you」を紹介してもらって、使い始めて1ヶ月目の感想です。ちなみに写真の男性はhelp youの代表秋沢さんにサービスの説明を受けている時の写真。イケメンだぜ。
もうむりむりむり。というわけでオンライン秘書を使うことにした。使い始める前から仕事が楽になるのを想像できる!
— 大野恭希 (@katudon) 2016年4月26日
こんなことをつぶやくくらい無理無理感が漂ってたんですよね。4月までは。
help youのいいところ
詳しいサービス紹介はページを見ていただくとして、help youのいいなぁと思った所をバーっと洗い出してみます。
・人材を厳選している
・オンラインで完結する仕事を頼みやすい(こちらとしてはウェブ上の仕事だけで良い)
・安価な料金と時間設定でコスパがいい(月5万円で20時間稼働を利用中)
・作業レベルが高く短時間で終わる
一番上に挙げている人材の厳選が素晴らしいなと感じます。
自分で会社を作ってから、人の採用が難しいと感じることが多くあり、そういた自分の経験を元にすると、人の採用に至るまでの過程や見極めるポイントがhelp youのサービスに隠されていると思ったからです。
最近お願いしていることをざっと書き出すとこんな感じ
・ヘルスケア関連のリサーチと資料化
・資料作成とビジュアル化
・出張先のホテル予約、交通ルートの確認
・会計ファイルの管理
・クライアントとのスケジュール調整とカレンダー記入
とりあえずなんでも相談できるので、最近は「やってもらえそうかな?」という仕事は依頼してみてます。法務局の住所変更お願いとか、保険の手続きといった、印鑑押したり郵便が必要なものは無理ですが、オンラインで完結する仕事をさくっと依頼できます。そして、依頼する仕事はまず断られないので心理的負担が軽いのでいいですね。
仕事依頼はチャットで。全部オンラインで完結
サポートしてくださってるのは一回り二回りも歳が違う女性。オンライン上で完結する仕事なので、打ち合わせもビデオチャットのみ。いつもお世話になっております!
このオンライン秘書サービスをうまく利用している人達は何をしているのか、代表の秋沢さんへ聞いてみると「雑務を一覧化させ、秘書へ相談しルーティン化している」とのこと。雑務って、やらないといけないとなった時に思い出すんですけど、簡単に短時間で終わるからこそ「雑務めんどくさい」と思っちゃうんですよね。しかもそんな雑務が溜まりに溜まってしまうともう大変です。
オンライン秘書というサービスがあったことすら知らなかったけど、使い始めて思ったのは、もうこのサービスなしじゃ無理。というくらいサポートしてもらえます。一人で仕事をしていたり、チームにもう一人いればいいのに…という状況で活躍してくれそうです。
メールでこのアシスタント女性が入ってくるかと思いますが、どうぞよろしくお願いしますー!
この記事の著者情報
最新の執筆記事
ニュース2019.06.03新任取締役就任のお知らせ
ニュース2018.07.10祝!会社設立から3年たちました!
ニュース2018.04.19価値あるコンテンツを作り出すコンテンツディレクターを募集しています
ニュース2018.01.23人生をサポートする事業推進・取引先折衝を行ってくれるメンバーを募集